このグラスは、より多くの人に
小菅村を知ってもらうことを目的に始まりました。

小菅村は山梨県北都留郡にあります。
村の95%を森林が占め、多摩川の源流が流れるなど
豊かな自然に囲まれています。


しかし、その森林の多くは活用されずにいます。
小菅村の保有する森林の多くは針葉樹です。
針葉樹は太さのない木であるため
建材には向きません。
そのため小菅村の木は薪程度にしかならず
「価値がない」と判断され、
管理も活用もしきれていない現状にあるのです。

そこで私たちが小菅村の木を活用した商品を作り、
小菅村の木に価値が付くことで
林業に携わる方々に微力ながらも協力したい。
また少しでも多くの人に
小菅村という村を知ってもらいたい。
そんな思いを込めて、この商品を作りました。


~Special Thanks~

ービールグラス製作ー
小菅村に工房を持つ
「studio 畑の前」さんにご協力いただきました。

ーロゴ作成ー
多摩美術大学グラフィックデザイン学科
「森岡千夏」さんにご協力いただきました。




最後に。
私たちは中央大学の学生です。
地域活性を目的にこの活動をしており、
右も左もわからない状態からこのグラス製作は始まりました。
そんな中、たくさんの方のご協力もあり
様々な試行錯誤の上、このグラスを作り上げることができました。

手に取っていただいた皆様に
このグラスを愛していただければ幸いです。






商品リスト